1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

沿革・環境方針

沿革

77年(昭和52年)1月 シグマー技研株式会社設立 資本金1,100万円
工場用地1,980㎡ 工場416㎡にて設立
78年(昭和53年)7月 資本金2,200万円に増資
80年(昭和55年)7月 資本金2,800万円に増資
81年(昭和56年)7月 資本金3,300万円に増資
82年(昭和57年)4月 標準ギアモーター・減速機SGシリーズ発表
86年(昭和61年)2月 組立工場及び事務所増設延べ2,750㎡
88年(昭和63年)1月 工場用地増設延べ5,300㎡
89年(平成元年)6月 資本金4,950万円に増資
89年(平成元年)8月 大阪営業所開設
90年(平成2年)1月 名古屋営業所開設 
90年(平成2年)5月 東京営業所開設
90年(平成2年)12月 資本金8,910万円に増資
91年(平成3年)4月 資本金1億8,710万円に増資
91年(平成3年)10月 資本金3億316万円に増資
92年(平成4年)4月 低価格電流リレー(トルクリミッター) SSTシリーズ発表
94年(平成6年)7月 シグマ シュレッダ発表
94年(平成6年)10月 中空ギアモーター Hexシリーズ発売
96年(平成8年)9月 ウォーム減速機 LMシリーズ発売
97年(平成9年)4月 事業部制施行 TPCS活動開始
97年(平成9年)7月 シグマシュレッダ モデルチェンジ
97年(平成9年)8月 アクチュエータ発売
00年(平成12年)3月 ストレッチフィルム包装機 SSPシリーズ発売
00年(平成12年)11月 台湾現地法人設立 台湾史克馬股份有限公司
01年(平成13年)4月 緩衝材作製機「エコパッくん」発売
01年(平成13年)8月 ISO9001 2000年版 認証取得
01年(平成13年)9月 名古屋営業所移転。中部営業所と名称変更
02年(平成14年)12月 上海現地法人設立 史克馬機電(上海)有限公司
03年(平成15年)3月 シュレッダ多数枚機「メガクロス」開発
03年(平成15年)12月 新シュレッダ 「SGX」シリーズ発売
05年(平成17年)11月 ISO-14001 2004年版 認証取得
05年(平成17年)12月 新標準ギアモーター・減速機 SG-P1シリーズ発売
06年(平成18年)10月 シグマシュレッダ「SGX-R」シリーズ発売
07年(平成19年)1月 設立30周年
07年(平成19年)1月  上海現地法人設立 史克馬貿易(上海)有限公司 
07年(平成19年)2月 標準ギアモーター SG-P1シリーズ 直交軸シリーズ発売
シグマシュレッダ「SGX-N」シリーズ発売
08年(平成20年)1月 東京・大阪営業所閉鎖
08年(平成20年)4月 本社住所(番地のみ)変更、所在地は同じ
08年(平成20年)6月 シュレッダ事業をナカバヤシグループと業務提携
08年(平成20年)11月 シグマシュレッダ「SGX-C」シリーズ発売
シュレッダ業界初のカラーユニバーサルデザイン取得
08年(平成20年)12月 落下防止装置「SSR」新シリーズ発売
09年(平成21年)4月 過負荷保護装置付ギアモーター発売
13年(平成25年)4月  SG-P1ギアモーター 小フランジタイプ発売
13年(平成25年)7月  SG-P1 DCブラシレスモーター用減速機 SKVシリーズ発売 
15年(平成27年)3月 資本金4,900万に減資 
16年(平成28年)2月  東京オフィス開設 
17年(平成29年)1月  設立40周年
18年(平成30年)1月 シュレッダ新機種 SGX-3134EC発売
18年(平成30年)5月 小型三相中空軸ギアモーター発売
18年(平成30年)8月 シュレッダ新機種 SGX-3134PAM発売
19年(令和1年)8月 トルク検知式過負荷検知装置付ギアモーター発売
22年(令和4年)4月 ストレッチフィルム包装機新機種 SSP-10120-SUS 発売
22年(令和4年)5月 三重県SDGs パートナーに登録される
22年(令和4年)7月 シュレッダ新機種 SGX-8015GPM 発売
23年(令和5年)11月 ストレッチフィルム包装機新機種 ぺらんぺRUN 発売

環境理念

当社は、地球環境保全の最重要課題と認識し事業活動において環境負荷の低減を目指し地球環境の保全に取り組みます。

環境指針

当社は、環境関連の製品製造を行っており、また近隣を流れる員弁川の鮎の生息地であることから事業活動を通じお客様には安心感を地域には員弁川の浄化促進を目的として信頼される企業を目指します。

その実現のため、以下の環境活動方針を定め環境保全に努めます。

  1. 当社は、事業活動及び製品又はサービスに関係する環境影響を認識し地球環境保護活動の推進と汚染の予防に努めます。
  2. 当社が遵守すべき法規制、地域の条例、協定等の法的要求事項と受入れを決めたその他の要求事項を明確に規定し、遵守します。
  3. 環境に配慮した製品の開発に努めます。
  4. 全ての従業員が地球環境保護活動を認識し、環境マネジメントシステムの構築と維持を図り全員活動で継続的な改善活動を行います。
  5. 本方針は社外からの求めに応じて速やかに公開します。

2005年7月2日改定

員弁川沿掃除活動

員弁川沿掃除活動
員弁川沿掃除活動

当社は環境方針に、近隣を流れる員弁川の浄化促進を掲げています。
その活動として、員弁川周辺の清掃活動を毎年実施しています。
やり始めた頃は「こんな物捨てるか?」と疑うようなゴミもありましたが 近年ではゴミ自体が減っているように感じますので、今後も継続します。

防災訓練



当社の年間安全衛生計画に基づき、地元消防署の指導を得て避難訓練や消火器・放水による消火訓練を毎年実施しています。
特に避難訓練は工場内に起こりうる場面を想定し、毎年設定を変えて、訓練しています。

AED講習会

AED講習会
AED講習会

当社の年間安全衛生計画に基づき、地元消防署の指導を得て毎年全員が実施しています。
事務所内にAEDが設置されており、使う事が無い方が良いものの有事に備えて、毎年訓練をしています。

お問い合わせ

まずは下記メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。
カタログなど、資料ダウンロードも下記よりダウンロード可能です。

ギアモーターに特化した技術

WEB会議・WEB勉強会やデモ実演動画提供なども行っております。

ストレッチフィルム包装機 無料貸出を実施中!

ギアモーターに特化した技術を活かしたシグマー技研の製品をお試しください。