1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

シグマ―技研お役立ち情報

記事公開日

最終更新日

「物流2024年問題」への荷主企業の対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1.「物流2024年問題」とは?

「物流2024年問題」とは、
働き方改革関連法によりドライバーの労働時間に上限が課されることで生じる問題の総称のことです。
具体的には、ドライバーの時間外労働時間が年間960時間に制限されることで、
一人当たりの走行距離が短くなり、長距離でモノが運べなくなると懸念されています。

1-1.物流業界への影響

懸念される主な影響としては、

・物流の停滞
・物流、運送業界の売上と利益の減少
・ドライバーの収入減少

などが挙げられます。

1-2.荷主企業への影響

「物流2024年問題」は運送会社だけでなく荷主企業への影響も懸念されています。

懸念される主な影響としては、

・物流コストの高騰
・長距離輸送やリードタイムの制限
・集荷時間の前倒し

などが挙げられます。

2.「物流2024年問題」とその対策

様々な影響が懸念される中、
運送会社、荷主企業どちらも対策が必要とされています。

2-1.運送会社の対策

運送会社は「物流2024問題」に対し、以下のような対策が必要とされています。

・業務の効率化:配送ルートの最適化や業務プロセスの改善
・DX化の推進:物流管理システムの導入やデータ活用
・ドライバーの確保:労働環境の改善や給与体系の見直し

2-2.荷主企業の対策

荷主企業も自ら対策に取り組む必要性が出てきています。

主な対策としては、

・物流効率化の推進:共同配送の活用やリードタイムの見直し
・サプライチェーンの最適化:需要に応じた物流拠点の最適化
・パレットの有効活用:荷役作業の効率化と輸送負担の軽減

などが挙げられます。

3.パレット輸送と荷崩れ対策

パレットの有効活用が対策の1つとされていますが、
パレット輸送は荷崩れが発生する恐れがあります。
そんな荷崩れの防止に弊社のストレッチフィルム包装機が役に立ちます。

3-1.ストレッチフィルム包装機とは?

ストレッチフィルム包装機とは、
パレットに積まれた包装物にストレッチフィルムを巻き付ける機械です。
主に工場での出荷工程や完成品の倉庫保管で使用されています。

3-2.弊社のストレッチフィルム包装機

弊社では、様々なニーズに対応するため、
以下のタイプのストレッチフィルム包装機を提供しています。

・半自動タイプ
・エコノミータイプ
・低床タイプ

製品の詳細については以下URLよりご確認ください。

https://www.sigma-giken.co.jp/product/packing-machine

4.無料お試しキャンペーン実施中!

弊社のストレッチフィルム包装機を無料でお試しいただけます。
ぜひ以下URLよりお申込みください。

https://www.sigma-giken.co.jp/inquery-contact

ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

まずは下記メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。
カタログなど、資料ダウンロードも下記よりダウンロード可能です。

ギアモーターに特化した技術

WEB会議・WEB勉強会やデモ実演動画提供なども行っております。

ストレッチフィルム包装機 無料貸出を実施中!

ギアモーターに特化した技術を活かしたシグマー技研の製品をお試しください。